打合せで青山へ行った帰り、ついでに来月に香港に行く予定なので香港の友達と工場の社長にお土産を買いに印伝屋へ。
鹿皮と漆でつくられる印傳は山梨県の伝統ある産物で甲府市にある本店はいつ行ってもすごい人気。青山店も30年位、営業しているとの事。
地方の伝統工芸が日本の中心東京で日本製品として発信し続けている姿は尊敬に値する。
私が今回購入したのは「青海波」と「紗綾形」、ちょっと香港人には地味すぎたかな?
以前、銀座で和歌山県田辺産の備長炭の製品を見て、出来栄えに感激した事がある。故郷に帰ったとき、早速その備長炭の会社を訪問した。確か岩樹工房の岩田さん。
今でも銀座の店に並んでいるのだろうか?
実はファッション業界も地方発企業が大活躍している時代。多くの地方の歴史や産物、それをインターナショナルに編集した製品やブランドが出てくる事を楽しみにしたい。
新宮や那智勝浦発の製品やショップが東京にあれば教えてください。
私はできうる限りアンバサダーになりたい。
0
「印傳」、皮製品のブランド?初めて聞きました。知らない人多いと思うよ。さすがファッションの専門家だね!
「香港」、何年も前に行ったきりで・・・懐かしいね。変わっているのかどうなのか?高級中華料理よりも、路地裏の食堂街で食べたぶっかけ麺が旨くて安くて印象に残っています。帰ってきたら最近の香港事情をレポートしてほしいです。
歴史ある地方のブランド企業が活躍している姿は良いね。
香港は変化が激しいけど今はとても静か、と言うよりは景気が良くないと行った方が良いかも。
2〜3年前は中国本土からの観光客が一杯だったけどお互いの毛嫌いで今は閑古鳥。その観光客の多くが日本に来ているので日本から見ると中国からの観光客は増えてるし爆買いも継続。でも実は香港での爆買いが日本に移っただけだと私は思っている。当時の香港での爆買いは日本での比ではなかった。
実は先週、香港で展示会があり、社員が視察から帰ってきて出社したら何とインフルエンザ香港A型だと。
今週は休んでもらう事にした。
香港に行く人がいたら気をつけるようにアドバイスしてあげてください。