2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 SugimotoChieko ソフィアさんちのチルちゃんと僕 ソフィアさんちのチレちゃんと僕(27):学問をするということ 「学問をするということ 」 ~活用亡き学問は無学に等し『学問のすすめ』12編より~ 杉本 知瑛子(H.9、文・美卒) 「諭吉倶楽部」は会報発行以外に、年3回位初心者数名で読書会 […]
2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 SugimotoChieko ソフィアさんちのチルちゃんと僕 ソフィアさんちのチルちゃんと僕(25)~蝶々夫人の魅力⑧~ 《オペラ『蝶々夫人』の初演は1904年2月17日ミラノのスカラ座である。 これは大失敗で野次や聴衆の叱声が激しく音楽が聞こえないくらいであったという。 その後、プッチーニと親しか […]
2021年3月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 SugimotoChieko オペラ蝶々夫人の魅力 ソフィアさんちのチルちゃんと僕(24)~蝶々夫人の魅力⑦~ 《 今年の2月上旬頃、京都南座でオペラ『蝶々夫人』が上演され、祇園の芸妓5人が特別出演し、京舞井上流5世家元、井上八千代さんが振り付けを担当するそうである。 舞妓さんのかわいらしさは京舞井上流の振り付けによるもの […]
2021年3月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 SugimotoChieko オペラ蝶々夫人の魅力 ソフィアさんちのチルちゃんと僕(23)~蝶々夫人の魅力⑥~ 《 それまで、私は日本人だから蝶々さんのアリアや重唱の練習はやってきたが、どの場面も舞台で歌ったことはなかった。ドラマティックに書かれたプッチーニの楽譜をそのままドラマティックに歌っていたので、何かが違う自分の歌に納得が […]
2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 SugimotoChieko オペラ蝶々夫人の魅力 ソフィアさんちのチルちゃんと僕(22)~蝶々夫人の魅力⑤~ 《マダム・バタフライが舞台で舞っている、あどけなくかわいらしい舞妓さんのような女性かもしれないと思ったら、プッチーニのオペラ『Madama Butterfly』全てのストーリーとそれに付された旋律に対する解釈が変わってし […]
2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 SugimotoChieko オペラ蝶々夫人の魅力 ソフィアさんちのチルちゃんと僕(21)~蝶々夫人の魅力④~ 《 マダム・バタフライ=蝶々さんはこんな芸妓さんだったのではないか、とその時思ったのである。 プッチーニの有名なオペラ『Madama Butterfly』の蝶々さんは15歳(オペラの設定は明治初期なので数え […]
2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 SugimotoChieko オペラ蝶々夫人の魅力 ソフィアさんちのチルちゃんと僕(20)~蝶々夫人の魅力③~ 《それらをカバーするためにかんざしや華麗な着物やだらりの帯があると思って見ていたのだが、見ている内にその全員のかわいらしさに我を忘れて唖然としてしまったのである。 近くで接待を受けて話していた時は、顔も着物もよく見えてい […]
2021年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 SugimotoChieko オペラ蝶々夫人の魅力 ソフィアさんちのチルちゃんと僕(19)~蝶々夫人の魅力②~ 「チルちゃん・・・きれいなアゲハチョウが・・・」 「何をしているんだろう。一緒に遊んでいるのかな・・・」 「この子達も天国からやってきたのかなあ」 《 会場では武者小路千家(官休庵)家元のお呈茶席に、福澤先生直筆の掛け軸 […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 SugimotoChieko オペラ蝶々夫人の魅力 ソフィアさんちのチルちゃんと僕(18)~オペラ蝶々夫人の魅力 ①~ 「うわぁ!どうしたんだろう!」「チルちゃん、チルちゃん・・・」 「天国の入り口がでてきたよ」 「ほんとうね。大きい方の門だわ」 「僕達はいつも小さい門を出入りしているよね」「何だか不気味だよ」 「次に読もうとしていたソフ […]
2021年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 SugimotoChieko ソフィアさんちのチルちゃんと僕 ソフィアさんちのチルちゃんと僕(17)~間逆の真実⑩~ 「怖い人間に捕まらないようにね~!きれいなお花の蜜をいっぱい吸って、大空を飛び回ってね~、最後には、またおじさんのところへ戻って卵をたくさんたくさん産んでよ~」 「この子は真っ黒だからオスみたいだけれど、・・・でも元気に […]