新宮弁講座
「ことば」考①~方言
2018年5月3日 新宮あれこれ新宮弁講座詩・小説・随筆・絵画・版画
「そだねー」という言葉が最近大きな話題となった。平昌オリンピックのカーリング女子で大活躍したLS北見のチームが、試合中、戦術を話し合うときに自然と出た方言である。北海道の一地方で日々精進を重ねた結果、世界の大舞台で活躍す …
新宮弁? 「かしま・・やだぁ?!」
西さん、とっても、久しぶりです。 青山の森本兄の事務所でご挨拶しました。 新宮弁、楽しく読んでいます。 近くに来る機会があれば、是非、お店にお立ち寄りください。 さて、新宮弁かな?、記憶の彼方にある言葉を一つ、Гかしま・ …
我がらの新宮弁講座㉚~付録 4
2016年8月30日 新宮弁講座
「我がらの新宮弁講座」の講師・城かず坊先生が、熊野エクスプレス22号で特集された「今年の収穫」に投稿された文を紹介します。ここにも、方言の話がたっぷり出てきて興味深い内容となっています。 ——&# …
我がらの新宮弁講座㉙~付録 3
2016年8月29日 新宮弁講座
新宮弁講師をやってて時々陥る恐怖感が、現実のものになったかと思いました。「置いた」は新宮ではもともと使われてない!。やはりそうでしたか。 私が在部(1カ月)した新高野球部でも、そういえば何と言っていたかなかなか思い出せず …
我がらの新宮弁講座㉖~熊野古道ひとり旅 3
2016年8月26日 新宮弁講座
本宮大社、速玉大社を参拝したひとり旅の女は、熊野三山のもうひとつの聖地、熊野那智大社を目指します。浮島の森を見て王子が浜から高野坂へ向かえば、眼前には雄大な太平洋・熊野灘が見渡せます。 女 「なんて広い海なんでしょ。山 …
我がらの新宮弁講座㉕~熊野古道ひとり旅 2
2016年8月25日 新宮弁講座
私たちが、小さい頃から何の疑問も持たずに使ってきた「新宮弁」。成長して都会に出ていった皆さんは、その土地で使われている言葉と故郷・新宮の言葉との違いについてどのように思われたでしょうか?そして、その後、故郷の旧友に会った …
最近のコメント