がん特集
池江璃花子選手の白血病告白に思う
2月12日、競泳の池江璃花子選手が自身のブログで白血病に罹患していることを告白した。2018年8月ジャカルタで開催されたアジア競技大会で、日本選手として史上初の6冠達成という快挙を成し遂げた彼女は、来年の東京オリンピック …
がんを考える~乳がん(再発リスク2)
発見時のステージ別・乳がんの再発リスク サブタイプ分類のほか、発見時のステージによっても乳がんの再発リスクは変わっくる。どのようながんでも、発見が早ければ早いほど治療が簡単に済み、再発リスクも少ないことが一般的だ。乳がん …
がんを考える~乳がん(再発リスク1)
今年4月ごろ妻が乳がんの宣告を受けたとき、担当医の説明の中に耳慣れない専門用語がたくさん出て来て、正直訳がわからなかった。私は、言葉のひとつひとつについて、自分なりの言葉で「それは、こういうことですか?」「こういう解釈で …
がんを考える㊿~乳がん 21(病理検査)
10月末、手術後初めて病院に行ったとき、創を検査してサージカルテープを替えてもらった後先生から、病理検査の結果が出るまで今後の治療方針が決まらないのでそれまで待つようにと言われていました。そして、先週、その結果を聞く日が …
がんを考える㊾~乳がん 20(後日談)
妻は術後の検査のため退院後初めて病院へ行った。手術痕は、胸の下の部分を脇からみぞおちにかけてまるで日本刀で袈裟切りにあったような感じだ。サージカルテープをもらっており、お風呂に入るたびに自分でテープを貼り代えている。その …
がんを考える㊽~乳がん 19(まとめ)
これまで、乳がんについて学んだことを19回にわたり書いてきましたが、ここで一旦区切りをつけてまとめてみたいと思います。 がんは加齢に伴い罹患するリスクが高くなります。高齢化社会の今日、2人に1人が生涯において一度はがんに …
がんを考える㊼~乳がん 18(再発)
再発とは、治療の効果により目に見える大きさのがんがなくなったあと、再びがんが出現することをいう。乳がんは治療後3年までに再発することが比較的多いが、5年から10年を経過して起こることもある。 サブタイプ別では、ルミナルA …
がんを考える㊻~乳がん 17(転移)
転移とは、がん細胞がリンパ液や血液の流れに乗って別の臓器に移動し、そこで次の病巣を形成することをいう。乳がんは、転移が早い時期から起こりやすいタイプである。つまり、手術で乳がんを取りきったようでも、その時点で検査では見つ …
がんを考える㊺~乳がん 16(経過観察)
手術後の治療予定は、手術時の状態、手術で切除した組織の病理診断の結果、はじめの治療の効果などによって変わってくる。また、体調の回復具合や治療による副作用の程度などによっても異なる。 継続して治療を行わない場合でも、3カ月 …
がんを考える㊹~乳がん 15(薬物療法 – 分子標的治療)
薬物療法 ③分子標的治療 分子標的治療は、がんの増殖に関わっている分子を標的にして、その働きを阻害する薬で、さまざまな薬剤がある。抗HER2薬は、乳がんの増殖に関わっていると考えられている、細胞の表面にあるたんぱく質(H …
最近のコメント